はじめまして(^^)
皆さんこんにちは(^^)
皆さんの癒し!!
になっていたらいいなーと思っている
20代の松平です( ̄^ ̄)
今回からブログ更新もさせてもらうことになりました!
今回は少し真面目になってしまいますが、
僕が今、学校で学んでいる「経絡経穴」という
一般的には「つぼ」をご紹介したいと思います( ^ω^ )
皆さんのお悩みといえば??
そう!新元号の令和のイニシャル「R」?
それとも「L」?
もちろん「R」でしょう!!!
と言ったお悩みは今は少し置いておいて、、、
あ、どちらでもいいですか?(笑)
すいません。話が逸れましたね(>人<;)
皆さんの大いなる悩みそれは首、肩のコリではないでしょうか??
もちろんですがお店に来ていただければ誠心誠意、お体の方を楽になるようにさせていただきます(o^^o)
それでもやっぱり、
寝ておきたら寝違えて、首から肩が痛かったりしてお仕事に集中できなかったりするときもあるのではないでしょうか??
はたまた、お仕事をされている最中に
首を傾げたり、回したりした時に
あ、すっごい肩が痛い!!
と感じたことも少なくないのでしょうか??
そんな時の対処法を2点、今回はブログに掲載させてもらいます(^^)
では、まず寝違えからによる首、肩の痛みですが
皆さんご存知のつぼかもしれませんが
「手三里」というツボについてです!!
それどこやねん! と思う方もいらっしゃるかもしれませんが
お店に来ていただいている方は実は手のひらを下にして肘の少し下をほぐされている時に、
「そこ痛いねん!」
と思っている方も少なくはないのでしょうか??
実はそのあたりが「手三里」だったりするかもしれません!
もちろんお店の方では首、肩を先にほぐすのであまり実感はしにくいですが
「手三里」を寝違えの時に押していただいて首を回していただいたら
なんと!
完全とは行きませんが。。
痛みの軽減に大いに役立ってくれます(^ν^)
是非とも役立ててくださいね( ^∀^)
では次は肩こりについてご紹介しましょう!
今回は
お仕事をされている最中に
首を傾げたり、回したりした時に急に
あ、すっごい肩が痛い!!
と思われた時に使えるつぼをご紹介します!
このつぼは「孔最」といいます!!
手のひらを上にしていただいて
大体指3本から4本分くらい肘から手のひらの方にあるつぼです!
このつぼは左右で手のひらから肘へ、優しくさするようにしていただいたらわかるのですが
ぼこっ!!と膨らんでいます!
左右差が大きく出る人は出るとこになっています!
左右差が、あればあるほどーーー
ストレスが溜まっている方になります。。。
やっぱり皆さんお忙しいのですね。。
そんなお忙しい人でもお手軽に膨らんでいるところを少し指で押していただくと
痛いところと特に何も感じないところがあるはずです_:(´ཀ`」 ∠):
その痛いところがポイントです!!!
痛いところを指でもいいのですが
ボールペンのノック部分で押していただいて
右腕を押しているなら右に
左手を押しているなら左に首を回していただいたら徐々に向きやすくなるのが実感できたりします(^ν^)
もちろんご紹介させていただいたのは応急処置になります(>人<;)
効果が切れるのもその分早いです。。
なので、もちろんですがお店に来ていただければそれ以上に楽になれるようにマッサージの方させてもらいます!!
また今回ご紹介させていただきました「手三里」、「孔最」に関してのご質問でしたら
私、松平に聞いていただければお答えしますのでまたきいてください(^ν^)
ではまたお待ちしています!
長々とありがとうございました( ̄^ ̄)ゞ
では、まゆさんにブログのバトンを渡したいと思いますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
まゆさん、よろしくお願いします(`_´)ゞ